Gwent(グウェント) 日本語ブログ

Gwent(グウェント)についてのコラムやニュース、カード評価について載せていきます(予定)

【鉄の裁定】新カードプレビュー【ニュートラル編】

※新カードの個人的な感想を述べていきます。

カード単体としての評価

1~10点の10段階評価

デッキ構築を含めたカードの評価(カード単体が強くてもデッキに採用されにくいと評価低)

S:メタの中心、環境を変えるほどのパワーカード

A:多くのデッキによく採用されるパワーカード

B:本格デッキの根幹となるほど強いカード

C:本格デッキに採用される場合もあるカード

D:ごく稀に本格デッキに採用される場合もあるカード

E:弱い・使用されないカード

※本格デッキ=ネタデッキではないTier上位のデッキ

 

新キーワード

遮断(Barricade)→アーマーがある限り発動する持続的なアビリティ。

無防備(Exposed)→アーマーが無くなると発動するアビリティ。

守護者(Defender)→相手はこのユニットがいる列の他ユニットを対象に選べなくなる。

 

レジェンダリー

Knickers

f:id:hamsikgwent:20190923211345p:plain

5/10点 C

デッキから無作為のタイミングで飛び出してくるカード。

《ローチ》や《フライング・レダニア号》が多くのデッキで採用されているようにお手軽な圧縮カードは強いが、前者と違って飛び出してくるタイミングが任意に選べず不確実なのが難点。

実際に使ってみて1Rにデッキから出てくる確率が実用化出来るレベルであればもっと評価が高くなるかも。

 

Living Armor

Living Armor

3/10点 D

アーマー=戦力値という面白い効果を持つカード。

アーマーの強みはダメージを受けても戦力値が減らないことだがこのユニットは素直に戦力値が減ってしまう。

また、現状既存カードとのシナジーはニルフガードの《錬金術師》くらいしかなく、ビッグモンスター等で使うにしても12コストという気軽に入れ難いコストの高さもネック。

出血には強い(重要) 

 

Lambert (rework)

Lambert (rework)

7/10点 C

ギンピー・ガーウィンさん!?《アラキス・ドローン》や《ケイドウェン軍の亡霊兵》に対するカウンターカード。

また現環境では《ブロキオンの水》や《ノヴィグラド流の正義》で同名エンジンユニットが3体以上並ぶので、コスト以上の働きをしてくれる状況が多そう。

ただしかつての《ギンピー・ガーウィン》とは異なり2ダメージと少々火力不足のため、それらのエンジンユニットを破壊できずコスト以上のバリューを出しても形勢逆転とはいかない点が気がかり。

 

エピック

未発表

レア

Piercing Missile

Piercing Missile

6/10点 C

アーマーを無視する5コスト4点スペシャル。

アーマー持ちのエンジンユニットが多数追加されるため、競合する同コストスペシャルカードの《アルズールの雷撃》、《月の粉》、《北風》等の代わりとして採用されると考えられる。

環境を読み、デッキにどのスペシャルカードを採用するか決めるのはプレイヤーの腕の見せ所だろう。

 

Iron Falcon Footman

Iron Falcon Footman

3/10点 E

アーマーが付いてるとターン終了時に1ブーストするエンジンユニット。

出しただけでは効果が発動せず、別途にアーマーを付与する必要があるのが使いにくそうな印象、戦力値3のアーマー1とかなら使われていたかもしれない。

各勢力により運用しやすい低コストエンジンユニットがあるためランク戦で見かけることはなさそうだ。

 

Iron Falcon Knife Juggler

Iron Falcon Knife Juggler

3/10点 D

4コストで5点相当のカードだが本体の戦力値が1しかないのが頼りない…。

出血をばら撒く効果は《ガルカイン》や《オリアンナ》と相性が良いため、《デトラフ・ファン・デル・エラティン》の吸血鬼デッキには採用されるかもしれない。

 

Wagenburg

Wagenburg

6/10点 B

アーマーがある限り両側のユニットに1アーマーを供給し続ける。

Barricade持ちのエンジンユニットと非常に相性が良く、北方諸国の《アンナ・ストレンガー》のような使い方ができそうである。

自身もBarricadeだが素で3アーマーついてるため、相手からしたら何とも嫌らしいカードになりそうだ。

 

Iron Falcon Troubadour

2/10点 E

手札のユニットに2アーマーを付与するハンドバフシナジーを持つカード。

似た役割のカードとしてスコイア=テルの《ドワーフの扇動者》が挙げられるが、あちらは《シェルドン・スカックス》、《ガボール・ジグリン》、《マハカムの守備隊》等の優秀なバフ先がいるのに対し、こちらはどのカードにバフしてもパッとしない印象。

地味にドワーフカテゴリーだが前述の通り《ドワーフの扇動者》の方が使い勝手が良いので、スコイア=テルのドワーフデッキで見かけることはないだろう。

 

コモン

Mantlet

Mantlet

4/10点 D

ユニットをプレイする度それに1ないし2アーマーを与えるユニット。《レイナード・オド》のアーマー版。

Barricadeじゃなくなっても1アーマーを与え続けてくれるのは低コストユニットとして十分な性能だが、アーマーを供給したいならより使い易いニュートラルで同コストの《Wagenburg》を採用した方が良いと思う。

 

Highwayman

Highwayman

5/10点 C

4コストユニットで3ダメージを出せるのは悪くないが、アーマー持ちにしか撃てないことを考慮すると実質戦力値2までのユニットしか倒せない。

めんどくさいBarricade持ちのアーマーを剥がすのには使えそう…?

アーマーを無視して3ダメージだったら最強だった。

 

Sappers

Sappers

6/10点 C

ユニット一体のアーマーを全て取り除くことができるカード。

仮に腐ってしまってもコスト分の戦力値があるため最低限の仕事はしてくれる。

《Greater Brothers》、《Living Armor》、《Yghern》などのアーマーを失うと自壊する強烈なExposed持ちが環境で流行ればメタカードとしてかなり活躍するだろう。

自軍ユニットのアーマーも消せるため、《Armored Drakkar》や《Terror Crew Axe-Wielder》と相性が良いが、スケリッジは元々自傷シナジーが充実しているためそちらではあまり使われなさそう。

 

Wagon

Wagon

2/10点 E

命令で3アーマーを付与、自軍に盗賊がいると勇躍を得るユニット。

盗賊カテゴリーは軸にしてデッキを組めるほどカードが充実していないので、勇躍の盗賊シナジーはオマケ程度に考えたほうが良いだろう。